
やすり掛け、がんばりました。
こんなだったのが、一皮向けて綺麗になったぁ (〃^∇^)ノ

包丁の深い傷までは削りきれなかったけど
色は新品の時のみたい。
これだけでもキッチンがぱっと明るくなった感じ。
このまな板、2009年に購入した時にブログでナイスな青森ヒバの話を書いたので
かれこれ6年使ってるって訳だ。
その時の記事はこれね
↓
青森ヒバのまな板とウッドチップヒバは湿気に強くて、防カビ防腐の効果があるから
長く使っても黒ずんだりしづらいって本当だったなぁ。
漂白剤を使わないのはもちろん、天日干しもNGだと聞いたので
一度もやっていないけれどカビは生えない。
とは言え長く使っていれば茶色っぽくはなるし、傷も付く。
ついつい先延ばしにしていたけど、削ろう!と思ったのはね、
実はここ3〜4週間風邪が長引いていまして。
ようやく元気が戻ってきて、手元の仕事もちょっと一段落、
でも今は遊びに出かけるのは控えようってんで
DVDなんかを見つつ、のんびり削ってみたという訳。
映画2本分の時間、ごりごりごりごり。
ちょっと楽しかった♪
ついでに再生ものをご紹介。

大好きでよく着ていたニットにシミを付けてしまった。
すぐに洗ってしまったのだが、半年ぶりに出してみたらシミが浮き出していた。
トマトソースだよ。やるんだ〜、これを。
とっても気を付けて食べているつもりなのに、気が付くとぽちっとな(涙)。
さよならしたくなかったので、市販の染料で染めてみた。
使ったのはコールダイオールと定着液。

うふふ、新品みたい♪
ボタンはパール風のボタンに付け替えたようかな。
ところでみなさま、今年の風邪はまじしつこいです。
ほんっとにお気を付けくださいまし。
ふだん私は平熱がとても低くて35度。
36度5分も熱がでると頭がふらふらして起き上がるのもキツいのに
3〜4週間36度2分〜36度5分が続いている。
でも慣れるもんなのね、人間って。
だんだんそれが普通になってくるから不思議だ。
ってか、いつのまにか平熱が上がったんじゃないかしら?
だいたい、35度なんてほ乳類の体温じゃないよ。
平熱が上がると免疫力が上がったり、基礎代謝が増えたり
いろいろ良い事があるらしいから、そういう事にしようと思う。
「そういうことにしよう作戦」は弱っている時にかなり有効だ。
以前も胃が痛くて数日眠れない事があった時に
「私の胃は丈夫だから、痛いはずはない!」と思い続けていたら
いつの間にか、つるっと治ってた。
ダーリンは「その考え方、人としてどうよ?」と言う。
「この考え方、OKだ」と応えた。
心が負けたら負けなんだよっ!
〈みるくちゃん6歳。大きくなったぜ5.3kg〉

子猫の頃は寒くなると、電気ポットの上がお気に入りの場所だった。
私がキッチンに立つとついてきて、ポットの上にちんまり。
傍にいる感じと、お腹があったかいのが快適だったみたい。
その後、電気ポット「とく子さん」は天寿をまっとうし
今は小型のティファールに代替わりをした。
10月に入って朝夕寒くなってきた頃から、
みるくがカウンターに上ってきて
「とく子さん」をさがして、うろうろきょろきょろ。

あのね、「とく子さん」はもう居ないの。
それにね、君はもう大きくなっちゃって
ポットの上には座れないんだから。
「ねこのみるくちゃん」LINEスタンプ、こちらで販売中。
↓
http://line.me/S/sticker/1105440どうぞ可愛がってやってくださいまし。
応援クリックも、よろしくです♪
↓ 
ありがとう♪〈暮らし〉の過去記事はこちらを見てね→
過去記事のご紹介[ 暮らし ]