
8月に入り、これでどや的な猛暑が続いている。
暑いわ。
夏だわ。
これが夏ってもんだわ。
お久しぶりです。
長いブログバケーションをとってしまいました。
前回の記事が「金環日食」とは、我ながらとほほな感じで……。
コメントをいただいていたみなさま
コメレス&ご訪問が遅くなってて本当にごめんなさい。
ブログ止めちゃったと思われてるかも。
止めてはいないの。
怠けてただけなの。
これからはココロを(出来るだけ)入れ替えて
もーちょっと、マメに更新をすることにしよう(と思う)。
庭のリニューアルにダーリンが奮闘したのは4月〜6月頃の話。
休日の度にコツコツと、3ヶ月位かけてがんばってくれた。
上の写真は痛んだ芝生や雑草を撤去して、庭が丸坊主になったところ。
この後ネットで頼んだ敷き石、モルタル、玉砂利や道具類が
次々に送られて来て、その総重量およそ1100〜1200kg。
もちろん、このちいちゃい庭には置ききれないので
一時リビングに山積み。
作業途中でペンディングになっている
300kgの材木もそのままに、リビングは廃屋の様相。


いざ作業に取掛かろうと、堅くなった土を少し掘ってみたら
この庭の土はとても粘りのある粘土質の土だった。
なるほど〜、こりゃ水はけが悪くて、雨の度にぬかるむ訳だ。
さらに建設工事の時のものなのだろうが、
錆びた針金やら金属やらガラスやらゴミやらが混ざっていて危ない。
これ、工事の人が「いいや、埋めちゃえ!」って思ったのね、きっと。
なので、まず掘っくりかえして、土を入れ替える所から着手。
これがまた、素敵な全身運動で。
建物脇の通路は夏になると「雑草天国!いぇい♪」な場所だったが
ここも雑草類を綺麗に取払い、防水シートの上に玉砂利を敷いた。


庭も防水シートを敷いて敷石を並べ、
植込み用の花壇を作り、モルタルで堅めていく。

さらにやるならやらねばのダーリンは
植込みの形もちょっと凝ってみたりする。


この素人造園作業は、ほんっとに大変な重労働だそうで
1日終わるとくたくたのこんにゃくになってしまうのだ。
ダーリン曰く
「こんなに大変だってはじめから解っていたら、
やらなかっただろうなぁ」と。
ものを知らないって素晴らしい。
無知なら恐れる事なく、行動を起こす事が出来る。
そういう点で、私達は夫婦はとても良く似ているのだ。
あはははは。
長くなったので、仕上がりのご紹介は次回にね。
次は今月中には更新するつもりよ!(←志、低っ!)
〈相手にしてもらえなくて、つまらないみるくにゃん〉

大好きなダーリンがおうちに居るのに遊んでくれない。
面白くない。
おもちゃのポンポンを喰いちぎって自己主張。

そして、ふて寝。
夕飯食べたら遊んでくれるから
もーちょっと、いいねこにしてておくれ。
「ねこのみるくちゃん」LINEスタンプ、こちらで販売中。
↓
http://line.me/S/sticker/1105440どうぞ可愛がってやってくださいまし。
応援クリック、よろしくね
↓
ありがとう!木工の過去記事はこちらを見てね→
過去記事のご紹介[ 木工・日曜大工 ]