
ちょっと風邪をひいていて、更新をサボってました。
コメントをいただいたみなさん
お返事が遅くなってごめんなさい。
今回は毎月の布巾4作目、寒椿を絵付けしてみた。
3月はじめの記事が2月の布巾。
それが何か?(←そのうえ逆ギレ)
この布巾は晒を紅茶で染めたもの。
ほんのりと赤味のある、やさしいベージュになった。
今回は色の抜きあわせをする方法をご紹介するね。
椿の布巾の作り方道具の詳細は前記事を見てね
↓
ステンシルでペタペタ、紅葉の半襟と銀杏の半襟の作り方今回使用した顔料樹脂染料アリテックスは
赤、黄、緑、白の4色。
*使用したパターン(50%)

・パターンを3枚出力する
・花びら用、花弁用、葉用の型紙をそれぞれカッターで切り抜く




・雪のパターンは紙にポンチで穴を開け
白のアリテックスで好きな位置に染め付ける
この椿の花のパターンを使って
手拭いも作ってみたくなった。
最近はハンカチがわりに、もっぱら手拭いを使ってる。
手拭い、すごくいいよ~。
ハンカチよりずっと大判だから、しっかり吸水してくれるし
ひざに置いてトーション代わりに使ったりしている。
近いうちに椿の手拭いもご紹介するね
応援クリック、よろしくね
↓ 
ありがとう♪〈雑貨〉の過去記事はこちらを見てね→
過去記事のご紹介[ 雑貨 ]
スポンサーサイト