前回の続きで、ちょっと持ちバッグのレシピ2回目。
ここからご覧になった方は前記事を見てね。
↓
ふだん使いに便利な、ちょっと持ちバッグの作り方(その1)



作図を載せると、どうしてもデータが重くなっちゃうので
PC環境によっては表示に時間が掛かっちゃうかもしれないな。
見づらかったらごめんね。
次回最後の仕上げレシピをアップするので
また見に来ていただけたらうれしいです♪
ここで、ちょっと余談。
最近庭のバードフィーダーに
一対のメジロが遊びに来てくれるようになった。
2羽のメジロはとても仲良し。
いつも一緒にやってくる。
半分に切って置いたみかんを
ちくちくつついて食べている。
あああ、かわいい♪
バードフィーダーに、はじめてのお客様と言いたい所だけど
はなはだイカンなことに、最初の来客は蟻だった。
秋口にみかんを切って置いておき
数時間経って見てみたら
みかんの表面が真っ黒になるほど、蟻がびっしり。
こわっ!!!
蟻の量的迫力に圧倒され、恐れをなして
みかんをルリマツリの根元に放置。
その後、1日1cmほどの勢いで果肉が減っていき
数日後には皮だけが残っていた。
すっげーなー、蟻。
この出来事に閉口してしまい果物はやめて
バードフィーダーには、少しのお米を置いておいたが
すずめちゃんはバードフィーダーにはやって来ない。
もっぱら仕事場の窓の横に置いたエサを食べていく。
折角作ったバードフィーダーには閑古鳥が鳴くばかり。
でも、もう真冬。
蟻はとっくにいなくなっている。
先日ふと思い出して、再度みかんを置いてみたら
次の朝にはメジロちゃんがやって来た。
睦まじい2羽の小鳥は、得も言われぬ愛らしさ♪
早速、命名。
め治郎ちゃんと、めじろ子ちゃん。
(↑このネーミングのセンスはいかがなものか?)
明日もまた来てくれるかなぁ?
応援クリック、よろしくね
↓ 
ありがとう♪〈着物暮らし、和装小物〉の過去記事はこちらを見てね→
過去記事のご紹介[ 着物暮らし、和装小物]2009年カレンダープレゼント実施中→
2009年 PDFカレンダープレゼント♪
スポンサーサイト