
着物暮らしもかれこれ1年になる。
すいぶんと体に馴染んできて、今ではジーンズより楽な感じ。
着物で買い物にいくと「素敵ですね」とか
「着物っていいですよね~」なんて声を掛けてもらえる事もしばしば。
商店街の人達と仲良くお話し出来るきっかけができて
とってもうれしい♪
この間も八百屋のおじさんが
「今日も着物が可愛いね~!」と言ってくれたので
「着物が?」って聞き返したら
「……着物も!」と言い直してくれた。
いやぁ、なんか褒め言葉を要求したみたいで(←要求したのだ)
恐縮だけど、褒められた事には変わりないもんね。
今日も気分上々♪
上の写真は普段着用にヤフオクで購入した
ポリエステルの襦袢を、二部式に仕立て直したもの。
たしか1000円くらいで買ったんじゃなかったかな。
丈が10cm程長かったので、丈を短くしてもよかったのだが
二部式の方が着崩れを直しやすいし
洗濯もしやすいので二部式に作り替えた。
袖はスナップで付け替えられる「かなりうそつき襦袢」。
袖の作り方は拙著「リメーク小物で楽しむ ふだんの着物」に
詳しく載せているので、ここでは二部式の半襦袢と
下部の裾よけに作り替えるレシピをご紹介。
長襦袢を二部式に作り替えるリメイクレシピ




二部式の下部、裾よけのリメイクレシピは
次回の記事でご紹介しますね。
参考にしていただけたら、うれしいです♪
応援クリック、よろしくね
いつもありがとう♪
スポンサーサイト