こんにちは。
前々回の
発芽玄米簡単お粥の記事の続きで
お粥に美味しいトッピングをご紹介です。
アップすると言いながら
風邪だのヨタ話だので、ぐずぐずしててゴメンナサイ。
ではでは、早速。
〈お粥トッピング〉豚そぼろキムチ
材料(2~3人分)
豚ひき肉 50g
キムチ 40g
小ネギ 2~3本
豆板醤 小さじ1/2杯
胡麻油 適宜
・フライパンで胡麻油を熱し、豚ひき肉を炒める
・キムチ、豆板醤を入れて炒めあわせる
・小口切りの小ネギを添える
〈お粥トッピング〉明太子と炒り卵でふわふわ炒め
材料(2~3人分)
明太子 1腹
卵 2個
絹さや 10~12本
サラダ油、塩 適宜
・絹さやは筋を取り、軽く湯がいて千切りにする
・明太子を焼いて皮をとりのぞき、パラパラに崩しておく
・卵に塩ひとつまみ入れ、よく混ぜておく
箸で白身を切るように混ぜると、白身と黄身がきれいに混ざる
・フライパンにサラダ油を熱し、卵を炒る
・炒り卵と明太子を混ぜ合わせ、絹さやを添える
〈お粥トッピング〉味噌風味のお粥にカリカリ鶏皮
材料(2~3人分)
鶏皮 50g
小ネギ 2~3本
サラダ油、塩、胡椒 適宜
・フライパンでサラダ油を熱し、
鶏皮を両面カリカリに焼き、塩胡椒をする
・鶏皮は千切り、小ネギは小口切りに
・お粥は好みの量の味噌で味付けをする
〈お粥トッピング〉シンプルに搾菜と白髪ネギで
・搾菜の千切り、白髪ネギ、
お好みで
ラー油を添えて
追記いつもご訪問&コメントをくださる
piyodivoさんに教えていただきました。
酒蒸しした鳥の胸肉かモモ肉を
さきイカのようにさいたものを、ゴマ油で合えて添える
(ささ身の方が作り易いですが、
少し油がのっていた方が美味しいかも?)
これで栄養もボリュームもバッチリですね。
piyodivoさん、ありがとうございました♪
piyodivoさんのブログ「小さな贈りもの」は
眺めているだけで幸せな気持ちになれちゃう可愛いものが
たくさん紹介されている素敵なブログ♪
みなさま、遊びに行ってみてくださいね。
〈お粥トッピング〉しらす、削り節、胡麻の手作りふりかけ
材料
しらす 40g
削り節 40g
胡麻 大さじ3杯
小ネギ 2~3本
酒 大さじ2杯
醤油 大さじ2杯
砂糖 大さじ1杯
揚げ油用サラダ油 適宜
・しらすをサラダ油できつね色になるように素揚げする
・フライパンに削り節、酒、醤油、砂糖を入れ空煎りする
・電子レンジでカラカラに乾かす
・揚げたしらすと胡麻を加えてあえる
・小口切りの小ネギを添えて
手作りふりかけは暖かいご飯にもよくあうし
冷や奴などにも美味しい♪
カルシウムが不足しがちな方にもおススメです。
うちでは削り節は出汁をとった後の鰹節。
一番出汁をとった後の鰹節をレンジで乾かして使っている。
ところで、ふりかけの写真で使った器は
ずっと以前に、マイラブがちょっとだけ
陶芸をやっていた頃に作ったもの。
コーヒーカップ(デミタスカップ?)を
作ろうとしたらしいんだけど
どうも中途半端な大きさと形になっちゃったみたい。
把手も持ちにくいし。
鶏皮の写真で使った小皿っぽい器は
正直、なんだかわからん。
なので漬け物とか薬味とかを入れられている
ちょっと不憫なコーヒーカップと謎の小皿。
ま、いいじゃん。
器は使ってなんぼでしょ、ハニー?
応援クリック、よろしくです♪
スポンサーサイト