
今日はおうちでかんたんにお肉を美味しく方法をご紹介。
やることは、どーって事ない。
買ってきた肉を、オリーブオイルに浸けて
完全に空気を抜き、冷蔵庫で保存。
これだけで3~4日すると肉が熟成する。
空気にほとんど触れない肉は、酸化が進まないので日持ちする。
この状態で冷蔵すれば、1週間から10日くらいは楽に保つ。
肉って家庭の冷蔵庫で冷凍すると、組織が壊れて味が落ちちゃう。
今は急速冷凍できる冷蔵庫もあるから
そういう冷蔵庫ならいいのかもしれないけど
うちの冷蔵庫にはそういう機能は付いていない。
でもこれ、冷凍保存より、ずーっと美味しくなるよ!

写真はオージービーフ、ロース1.15kgのブロック、
私は肉の脂身が苦手なので、赤身が多いのはうれしいんだけど
オージービーフって、お味が今イチ。
でもしっかりと熟成させると、格段に味が良くなって
本当に同じ肉?って思うくらい、旨味が増して美味しくなるんだ。
これ、実は100g79円のオージービーフ。
笑っちゃうお値段かしら?
昨日の夕食、牛肉の竜田揚げと
たまり醤油の野菜の煮浸しに漬け物で、
調味料とか計算に入れても、多分一人分100円弱だなぁ。
激安は自慢じゃないけど、別に恥でもない。
人って、すごーく安いか、すごーく高いと
つい値段を言いたくなっちゃうのよね。
それって、私だけ?
ま、それは置いといて、
竜田揚げの作り方材料(二人分)
牛肉(1cmくらいの厚切りにしたもの)160g
醤油、日本酒 各大さじ1杯
にんにく 1/2片
片栗粉、揚げ油(サラダ油) 適宜
・醤油、日本酒とすりおろしたにんにくを混ぜ
肉にからめて軽く揉み、10分くらい置いて味を馴染ませる。
・片栗粉をまぶし、油できつね色になるようにカラリと揚げる。
これだけ。
かんたんでしょ?
竜田揚げにする時は、ヒレ肉など脂身の少ない所がいいと思う。
オイル漬けは、豚肉でも鶏肉でも、なんでもOK。
お安い肉は美味しくなるし、上等の肉はもっと美味しくなる。
ビニール袋で密封するから、それほど大量のオイルも必要ない。
うちでは2回くらい肉を浸けこんだ油は、肉の素揚げに使用。
素揚げは不思議と油を吸わず、少し古くなった油でもいい感じに揚がる。
肉の素揚げレシピはこちら→
古くなった揚げ油を捨てる前にもう一品、保存にも便利な揚げ豚をそして、最後には廃油で手作り石けん。
石けん記事は雑貨の過去記事を見てね→
過去記事のご紹介[ 雑貨 ]どんだけ、使い倒すんでしょーねぇ(笑)。
でも、ムダがないって、良い事でしょ?
〈ねこって、ホントに虫が好き〉

カーテンボックスの上で、お昼寝していたみるくにゃん。

お、なんか見つけたか?

すげー、狙ってる。
どこから飛び込んできたか、かなぶんが1匹。
この後、みるくにめちゃめちゃ、おもちゃにされた。
にゃにゃにゃっ!にゃにゃにゃっ!と鳴きながら
一緒に遊ぼうと、しきりに私を誘う。
誘うなよ。
しばらく遊んだ後、気が済んだみたいに顔を嘗めていたから
「もー、その辺でカンベンしておやり」と
ホウホウの体のかなぶんを取り上げて、庭に投げてやった。
そしたら、すっごく不満そうな声をあげる。
「こんなに楽しいのに、なんで?
なんで、一緒に遊ばないの?」ってな感じ。
あのね、みるくちゃん。
このうちで、虫と遊ぶのが楽しいのは君だけだ!
「ねこのみるくちゃん」LINEスタンプ、こちらで販売中。
↓
http://line.me/S/sticker/1105440どうぞ可愛がってやってくださいまし。
応援クリック、よろしくね
↓
ありがとう!〈料理〉の過去記事はこちらを見てね→
過去記事のご紹介[ 料理 ]